Kiyo's blog

ミニママリストのwebデザイナー

つわりの救世主!点滴と吐き気止めのありがたさ。

こんにちは。きよです。

 

今日は1人目2人目ともに苦しんだつわりについてです。

 

妊娠を喜ぶのも束の間、あっという間にやってくるつわり地獄。私の場合は妊娠2ヶ月から始まり、出産よりよっぽど辛いと思ったものでした。

周りでは、つわりがない人や軽い人も多かったのですが、つわりの重さには元々持っているエネルギー (基礎体温の高さや消化能力の強さ?) などが関係しているという説もあるそうです。うらやましい〜。

 

今つわりに苦しんでいる人に、私の経験が少しでも参考になれば良いなと思います。

 

 

初めてのつわり (1人目)

初めての妊娠でのつわりは、妊娠超初期の眠りづわりから始まり、妊娠2ヶ月ごろからはもっぱら吐きづわりでした。食べたいものがコロコロ変わって、味付けなどが少しでも違うと吐くような状態に。胃に何もなくても吐くような症状は3日間くらいで治りましたが、朝は食べれるけど吐いてしまうのが妊娠6ヶ月まで続きました。

それでも「飲む鉄分ヨーグルト」など、何かしら食べれるものがあったので、体重減少は3kgほど。朝に吐いたら、その後は元気に過ごしていました。

それなりに辛かったけれど、仕事が在宅だったこともあり、体調に合わせて横たわっていられたため、なんとか乗り越えられました。

 

パワーアップした2度目のつわり (2人目)

そして2人目の時。同じく妊娠2ヶ月目からじわじわと気持ち悪さが出てきて、今回もガッツリ吐きづわりに見舞われました。特に妊娠3ヶ月目から4ヶ月目の2ヶ月間は辛く、お腹が空くと吐き気が出てくる食べづわりが追加されたものの、食べたいものは見つからない。胃が空っぽのまま胃酸を吐いて、たまには緑色の胆汁を吐いて、吐いたものに軽く血が混ざるような状態でした。

それでもピークは2週間くらいでしたが、シャワーに入るのもきつく、3日に1回、5分くらいで済ませても、出てきてから吐く始末。食べれそう、と思って口にするものはことごとく吐いてしまい、水もあまり飲めなかったので、体重が6kg減って、少し歩いたら横たわるような感じでした。

 

たまらず病院へ

この頃に、コロナも怖いし、と躊躇していた母へのヘルプをお願いし、ひとまず病院に行ってみようと近所のレディースクリニックへ行くことを決めました。

ネットで見る情報には、悪阻で治療を受けるのは2%であるというものや、体重が8kg-10kg減った人の話など、私はまだ悪阻には入らないだろうと思うものが多くあり、我慢していました。ヴィダーインゼリーや水も少しであれば口にできていたので、なかなか踏み切れずにいたのですが、「体重の10%落ちてしまったら」という基準を見つけ、そこで心が決まりました。

 

点滴と吐き気止めを処方されて

休日だったので、いつもの総合病院ではなく小さなクリニックに行くことに。1時間半近く待ちましたが、体重の減りを聞いた先生が「体重が落ちすぎちゃってるので点滴するね」と、尿検査もせずに点滴を処方してくれました。点滴の中に吐き気止めも混ぜてもらったので、点滴中に気持ち悪くなったりすることはなく、かといって、特別に気持ち悪さが改善されることもなく、ベッドで2時間ほど横たわっていました。

吐き気止めは週末を乗り切れる分出してもらい、自分で調整して飲んで良いとのことでした。この吐き気止めが私に合っていたようで、その日の夜、久々にうどんが食べれるように!食べた後も吐くことなく、吐き気止めを飲んでいる間、胃に優しそうなものは少しであれば食べれるようになりました。

 

吐き気止めを飲み切った後

吐き気が落ち着いてきてからは、吐き気止めを1日1錠にするなど大事に飲んでいたのですが、やがて飲み切ってしまい、飲むのをやめると少し気持ち悪さが戻ってきました。

その日の体調によっては、ピークほどではないものの、横たわって過ごす時間もあり、定期検診で総合病院に言った際は、トイレで吐きながら診察を待つような感じでした。

ただ、総合病院ということもあるのか、現状を伝えても「我慢できなかったらまた診察に来てね」というニュアンスだったので、薬はもらわずに帰宅。夫や母にも理解してもらい、もう少しもう少しと踏ん張っているうちに、2週間ほどしてようやくつわりが落ち着きました。

 

つわりに少し効果があったもの

結果、薬と時間が解決してくれたつわりでしたが、自分でやったものの中に、少し効果があったかなと思うものもありました。

 

1つ目は、小さい塩おにぎりを食べること。食べづわりもあったので、吐き気止めを飲み切った後に食べられるようになった塩おにぎりを、こまめに口にしていました。

 

2つ目は、白湯を飲むこと。白湯も、電気ポットで沸かしたお湯ではなく、蓋をしたヤカンで一度沸騰させ、その後、蓋を外して弱火で10分ほど煮立たせたものを飲むようにしました。気持ちの面も大きかったとは思いますが、この辺りから少しづつ楽になっていった気がします。

 

3つ目は、友達とライン電話をすること。コロナ禍ということもあり、直接は会えなかったですが、電話中や電話後はかなり楽になりました。

 

つわりを振り返って

そんなこんなで一旦終わったつわり生活ですが、つわりがあるメリットは、体重管理が比較的楽なことと、お腹の子を過度に心配する余裕がないことかなぁと思っています。今は「つわりがある ≠ お腹の子が元気」であることも分かっていますが、心配する余裕がないまま気がついたら妊娠初期を終えてた!という心境になるので、心配性の私にはちょうど良かったのかもしれません。

でも、3人目は考えられないほど辛かったです 笑

 

今つわりで辛い人へ

重さや長さなど個人差はありますが、いつ終わるか分からない体調不良であり、特効薬もないつわりは、どんなものでも本当に辛いですよね。どうか無理せずに、できるだけ楽な姿勢で楽な状態をキープして、先を見すぎずに1日1日乗り切ることだけを考えてもらえればと思います。私は寝れるだけ寝ていました。

そして、自分の中で辛すぎると感じたのであれば、一度病院にも行ってみてください。個人的に、総合病院よりは生理痛などにも対応しているクリニックの方が、優しい対処をしてくれると思います。

 

1日1日、お腹の子に会える日が近づくと信じて、目一杯身体を休ませられることを祈っています。

ベビーベッドはいる?将来分割して使えるローベッドがおすすめ!

こんにちは。きよです。

 

今日は、出産準備で迷うものの1つ、赤ちゃんの寝る場所についてです。

 

これから出産予定の方の中には、ベビーベッドを用意するか、ベビー布団にするか、で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

そんな人に向けて、ベビー期が終わっても再利用できる我が家の赤ちゃんの寝床について紹介します。

 

 

ローベッドで代用できました

結論から言うと、我が家では、ベビーベッドは買っていません。(ベビー布団セットは買いましたが、それもいらなかったかも。。)

1人目が産まれた時に、連結できるローベッドに変えました。現在もそのベッドで3人で寝ています。我が家で使用しているローベッドはこちら。

 

 

ただ、頭元の棚の下に隙間ができるので、子どもの寝る範囲は、足を挟んだり落ちたりしないように、布団などで穴を埋めて使っています。

最初は、ローベッドの横にベビー布団を敷いていたのですが、授乳する際などにベッドの下から持ち上げるのが大変で、最終的には壁側のローベッドの上に寝かせて上にタオルケットをかけていました。

 

ローベッドの内訳

ローベッドは、「セミダブル + シングル」を壁につける形で2つ並べて配置し、枠を合体して連結しています。

ローベッドの下には、湿気対策に、ロフトで買ったすのこを敷いています。

 

なぜローベッドにしたのか

ローベッドを選んだ理由は、「落ちて怪我をする可能性を減らすため」です。布団にすると、毎回あげるのが大変なので、出しっぱなしにできるベッドにしました。

今年、下の子が産まれたら、セミダブルを買い足してシングルを別部屋に移動させ、「セミダブル + セミダブル」で4人で寝る予定です。

子どもたちがそれぞれ1人で寝るようになったら、もう1つ買い足せば全て無駄なく使えるので、長い目で見ても良い買い物をしたんじゃないかなと思っています。

 

買い足したお役立ちアイテム

連結させたマットレスの間には少し隙間ができるので、2つのマットレス全体を下のバンドで囲っています。

 

 

 

普段は1階で生活し、2階で寝るので、ベビーベッドに寝かせたままにしておくような使い方はできませんが、日中は1階のリビングに座布団を敷いて寝かせる予定です。

 

できるだけ一時期しか使えないようなものは買わずに出産準備をしたい!という方にはおすすめかな、と思うので、ぜひ参考にしてみてください。

レス夫婦だけど2人目妊娠できました。

 

初めまして。きよです。

 

今日は、レス夫婦のまま、2人目を妊娠したお話を書こうと思います。

 

 

私たちのレス

私たち夫婦は、普段からスキンシップを取る、比較的仲の良い夫婦だと思います。ケンカもそれほどしてきませんでした。ただ、レスの期間は長く、結婚する前からかれこれ5~6年(今も)、いわゆるセックスレス (1ヶ月に1回以下)という状態でした。

 

レスのカップルは、どちらかが我慢していることが多いと思いますが、私たちの場合は、私の方が耐え続け、時に爆発しつつも、諦めながら進んできました。

 

奇跡の第一子

結婚はしたものの、3~4ヶ月に1回程度では子どもできないだろうと悩み、結婚から1年ほど経って、「今すぐに子どもが欲しいわけではないけれど、この状態は辛いから、それなら避妊しよう」と話し合いをした矢先、第一子を授かりました。

 

奇跡のような確率で来てくれた子のおかげで、しばらくは育児に忙しく、レスに悩むことはありませんでした。でも、出産から2年ほどが経ち、自分も少しずつ歳をとっていく中で、「絶対に2人以上欲しいわけではないけれど、愛されない状態が辛い」という気持ちが戻ってきました。

 

再び来た気持ちの限界

冷静に話し合いをしようとしても解決には至らず、我慢できなくなっては、泣いたり子どもを連れて家出をしたり。夫にとっては、日々の疲れから、優先度の低い重労働なものを避けているだけ。そんなどうしようもない状態に、離婚まで考えていました。

 

そんな時、夫婦カウンセリングというのを見つけ、夫に相談したところ、快く応じてくれたので、家族旅行のついでに行くことになりました。男女間で感じる価値に違いがあることや、共感できなくても理解しようとすることが必要なことなどを、客観的に学術的に説明してもらい、一旦そこで私の気持ちには整理がつきました。

 

カウンセリング後

と言っても、その後も、誘って断られては泣いたり、最後までできずに2人目のチャンスさえ得られないことを責めてしまったり、いわゆる絶対してはいけない行動を、わかっていながらも抑えられずに何度もしました。

 

ただ、夫はそういう私も受け入れてくれて、かつ、必要以上に自分を責めることもしなかったので、少しずつ時間が経つうちに、無理せず、元気な時に、最後までじゃなくても時間が取れたらいいかな、という気持ちになることができました。

 

ゆるーい妊活

そんな感じだったので、気持ちは落ち着いたものの、回数は出産前と変わらず3~4ヶ月に1回程度。とても妊活ができる状態ではありませんでした。ただ、私の気持ち的に、全く子どもが望めない状態で過ごすのは嫌だったので、ゆるーく妊活をしようと決めました。

 

私たちの場合は、私の生理周期が安定していたので、排卵日より前の休みにタイミングを決め、取れそうなら時間をとる、といった感じでした。疲れている時や気が向かない時は飛ばすのもあり。最後までを目標とせず、それ自体を楽しめるように上達を目指す!という姿勢で、10歳差くらいまでならいいかなとも話していました。

 

追い詰められない工夫

そんなこんなで、再び奇跡のような妊娠ができたのですが、妊娠前に心がけていたことがあります。それは、私自身の意識が妊活に行き過ぎないように、好きなことをすること。webデザインの勉強や、やりたかった飲食店のバイトなど、妊娠しなかった月に「まだこれは続けられる」と思えることを始めました。また、ずっと夜型だったのですが、勉強の開始をきっかけに朝活をするようになり、胃腸の調子が良くなったことも身体にとって良かったのかなと思っています。

 

自分にできること

元々、何歳で子どもが欲しい、というような考えはなく、選べるものではないと思っていました。それでも、子どもができる可能性すら与えてもらえないレスという状況は、愛されていることも感じられず、とても辛いものでした。

 

お互いの性格や関係性、考え方や感じ方は人それぞれなので、私たちの例はあまり参考にならないかもしれません。でも、少なくとも私の辛さが小さくなってきたのは、自分できることを、自分の人生を楽しむために始めたからなのかな、と思っています。

 

最後に

今のこの状況があるのは、夫のおかげが大きいと思っています。いろんなサイトに書いてある、やってはいけないことしかできなかった私。それを受け止めて、かつ、私のことを好きでいてくれました。

でも、自分を制御しきれなかったことは悔いていません。それだけ自分も苦しんだし、頑張ったのだと思っています。もし突き放されてしまっていたら、その時は大好きでもお別れしていたのかな。どんな結末であれ、自分を大切にできて良かったと思っています。